

カレンダー
カテゴリ
タグ
電子工作(142)
農具・その他(140) パン作り(123) 自ビール(121) トマト(113) トウモロコシ(112) 蕎麦(101) 道具(91) 害虫・病・鳥獣被害(88) 烏骨鶏(87) ゆうメイト(81) マック(78) Do! ブロク(76) スイカ(74) タマネギ(63) 小麦(61) ネギ(60) Win機(60) メロン(57) ジャガイモ(54) 大根(54) 大麦(52) 落花生(49) イチゴ(48) キャベツ(45) デジカメ(44) 木工(44) 白菜(37) キウイフルーツ(36) ホップ(35) ナス(35) 自作スピーカー(35) ソラマメ(34) iPadmini・iPad(34) Arduino(33) スーパーシェルパ整備録(33) 自然薯(33) タラノキ(31) 行者ニンニク(31) 水耕栽培(31) ダダチャマメ(30) 猪撃退器(29) 枝豆(28) ニンニク(27) モルト作り(27) ネタ(25) 椎茸(25) 陸稲(25) カボチャ(24) 年金・国保・税金(23) ビール作りの道具(22) 映画鑑賞(22) 物置小屋(22) 巨峰(21) 野菜別備忘録(21) ズッキーニ(19) ゴボウ(19) 船釣り(19) オクラ(17) サツマイモ(16) ゴーヤ(16) ハヤトウリ(15) ニホンミツバチ(15) 長芋・自然薯(15) 物置小屋ソーラー発電(15) キュウリ(14) 電気柵(14) 燻製(14) 麹(13) 黒豆(13) 最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
excite以外のお気に入り
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 09月 02日
![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2018-09-02 22:07
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(4)
2018年 09月 01日
![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2018-09-01 22:49
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(4)
2018年 02月 07日
巨峰とキウイの剪定 ![]() 上の画像は巨峰で下はキウイフルーツ。混み合ってる枝を切り落とすがキウイはまだ剪定中。 ![]() 地中保存の大根3本持ち帰りニシン漬け第三弾
▲
by ainame60
| 2018-02-07 22:31
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 07月 12日
梅雨入りしてからずっといい天気で連日猛暑が続く。 小麦の脱穀は涼しいうちにと早朝5時に出発して10時には戻ってきているが、ようやく明日で終わりそう。 ![]() すでに農家さんは葡萄の袋掛してると畑のご近所さんから情報で急遽真似してみる。 巨峰の粒の大きさを想定して混み合ってる粒は摘み落とす。6月始めには沢山あった芽欠きも済ませてある。 昨年は収穫間近にカラスにヤラれたので棚の上部に防鳥ネット被せた。ハクビシン等の小動物には無防備なので来ないで欲しいと願うのみ。 ![]() 昨年苗木から育てたイチジクにいつの間にか実がついていたけど花が咲いてたっけ・・と思ったら漢字で無花果・・・そうだったのか。 3と6も実なのか? パセリの苗を二つ鉢植えにしてた・・・夕方必ず水やりしてたが一方がどうやら根腐れしたのか枯れてお終いのようだ。 同じ環境で何故? 答えは鉢がプラと素焼きの違い・・・そうだったのか?! 水やりすぎでプラの方は蒸れやすかった様だ。 ▲
by ainame60
| 2017-07-12 16:06
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(3)
2016年 06月 10日
キウイは1/10 巨峰は1/2まで摘果
病気で全滅したタラノキ再挑戦 苗木の定植 タマネギ収穫 例年梅雨の晴れ間を狙っての収穫になってるが今年は早かった。 ![]() 昔の画像参考まで ![]() ▲
by ainame60
| 2016-06-10 20:26
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(5)
2016年 05月 09日
鉢植えイチジクの芽吹き確認。幹の上部を切り取り挿し木してある方は無理みたい。
キウイは早くから確認できていたが、遅くて心配してた畑の巨峰もやっと芽吹き一安心。 ![]() ▲
by ainame60
| 2016-05-09 22:43
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
2015年 08月 10日
Windows10のシステムイメージバックアップからの復元を試してみた。
![]() この不具合は結構あるみたいだがmicrosoftが対処してくれるのを待つしかないのかな。 しょうがないので先日こしらえたインストールディスクでクリーンインストール実行。各種ドライバや常用ソフトを集めて自分なりのPCにするのに半日作業だった。 システムの復元が出来ないとなるとこの先大変困るので代替えを探してみるとAOMEI Backupper Standardと言う簡単そうなアプリがあった。Windows10にも対応してるV3.1を使ってみた。 ![]() p.s. その後Windows10 クリーンインストールしたもののシステムイメージバックアップを行なった後、慎重に復元を行ってみたら無事成功。致命的トラブルは消失しAOMEIも出番がないかも。 本日の畑 ![]() タヒチは6男坊収穫。移植に失敗で一時はダメかと思った巨峰。昨年は色付いてきたらヒヨドリに横取りされたので今年は紙袋をかけてみた。房の形が悪くて粒数が少ない・・・その分甘さが増すかも。 ▲
by ainame60
| 2015-08-10 21:33
| PC・Web・AV・ガジェット
|
Trackback
|
Comments(6)
2014年 08月 31日
ホントに珍しく家族が協力してくれた。竜泉寺の湯と昼食を奢る羽目になったけど・・
![]() 最初に地際ギリギリを草刈り機でカットして枯れた頃に拾い集める。それでも倒れた状態の雑草はカットできてないので”ワライラズ”を引き剥がすのに手間がかかる。強引にやると”ワライラズ”がズタズタになって来年使い回し出来なくなる。奥の二人はネギの周囲の草抜き中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ベルギー風Witbierが先日よりさらに美味しくなったのはBBQのおかげかな。 モノタロウについでに注文してたヤブ蚊バリアは確かに効果あるようで一切虫刺されはなかった。 ▲
by ainame60
| 2014-08-31 22:17
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(5)
2014年 06月 26日
車の運転が危なくなったら畑に行けないので今からベランダ菜園も経験しておくかな・・・
![]() 先日時期遅れで半値で買ってきたアイスプラント二株。水分は控えめが良いみたいで一つはビニールハウス内に放置。這うように横に広がってきた。 栽培方を見ると週一回1%の塩水やると良いみたいだが畑の土に塩水は後作に問題ありなので一株は鉢植えにして塩水をやってみることにした。 もう一つは塩トマトに挑戦。こんさんにコメントで奨めてみたけど自分もやってみないといい加減なこと言えないしまずは実践してみる。 1%の塩水をコップ1杯ほど週一回やってみる。トマトはホムセンで買えた”ホーム桃太郎”第一果房が葉っぱ7枚上に確認出来たもの。28cmの鉢なので第二果房ぐらいまでは出来るかと思う。 ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2014-06-26 20:54
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(4)
2012年 06月 10日
5日連続勤務で待望の土日が雨で畑は休み。仙台も昨年より12日早い梅雨入りとなった。動画の変換に夢中になってサボってた畑の記録の主なところを載せておく。 ![]() ![]() 畝反対側の中が黄色いブラックバルーンも生長点は生きてるようだが究めて調子が悪い。新たにタヒチを追加で植えたが遅すぎかも知れない。収穫時期には暑さの峠も越えて甘くなるのか疑問・・・・ ![]() ワイン作りにはヤマブドウの方が適してるらしいし、この棚はそのままヤマブドウに利用するつもり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ”近日公開作品”はイントロ部分とラストのスライドショーは出来上がる。 ▲
by ainame60
| 2012-06-10 11:46
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||