2013年 10月 05日




▲
by ainame60
| 2013-10-05 22:09
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
カレンダー
カテゴリ
タグ
電子工作(143)
農具・その他(140) パン作り(124) 自ビール(122) トマト(115) トウモロコシ(112) 蕎麦(101) 道具(93) 害虫・病・鳥獣被害(90) 烏骨鶏(87) ゆうメイト(81) マック(78) Do! ブロク(76) スイカ(74) タマネギ(63) 小麦(61) ネギ(60) Win機(60) メロン(57) イチゴ(55) ジャガイモ(54) 大根(54) 大麦(52) 木工(49) 落花生(49) キャベツ(45) デジカメ(44) 水耕栽培(38) 白菜(37) キウイフルーツ(36) Arduino(36) ホップ(36) ナス(35) 自作スピーカー(35) iPadmini・iPad(34) ソラマメ(34) スーパーシェルパ整備録(33) 自然薯(33) タラノキ(31) 行者ニンニク(31) ダダチャマメ(30) 猪撃退器(29) 枝豆(28) ニンニク(27) モルト作り(27) ネタ(25) 椎茸(25) 陸稲(25) カボチャ(24) 年金・国保・税金(23) ビール作りの道具(22) 映画鑑賞(22) 物置小屋(22) 巨峰(21) 野菜別備忘録(21) ズッキーニ(19) ゴボウ(19) 船釣り(19) 電気柵(19) オクラ(17) Nゲージ(16) サツマイモ(16) ゴーヤ(16) ハヤトウリ(15) ニホンミツバチ(15) 長芋・自然薯(15) 物置小屋ソーラー発電(15) キュウリ(14) 燻製(14) 麹(13) 最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
excite以外のお気に入り
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 10月 05日
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2013-10-05 22:09
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 10月 04日
前回のイノシシは小型で隅っこでコソコソしただけだが今回はかなり大型な奴が現れた。 ![]() 現場Bは電工技師Yさんの畑。何処かからゴルフ練習場のネットを貰ってきて畑全体を囲っている。ネット手前にも1mほど地面に這わせて完全ガード。イノシシもそこは諦めて無防備なA地点のサツマイモを平らげた。それで納得したのか真っ直ぐ森の中へ退場。春にジャガイモをやられた時と同じ経路でどうもウチの畑は無視されているようだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2013-10-04 20:58
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
2013年 10月 01日
![]() 足跡がまだ小さくてイエローポップを食べにきたうり坊が少し生長した奴かもしれない。 畑周囲の林の近くが被害に遭いやすく村の中央にある私の畑は比較的安全。 ![]() ”赤外線撮影装置兼鹿威し”システムの欠陥が判明した。 1)動物が現れて赤外線センサーが反応 2)赤外線照明が点灯 同時にロータリースイッチが回転 3)赤外線照明が照射され初めてドラレコの動体検知機能が働きだす つまりドラレコの撮影開始前に爆竹が炸裂するケースがあり得て逃げた後を撮影する結果になってしまう。 ![]() ![]() センサー反応→赤外線照射→ドラレコ動体検知撮影開始→爆竹炸裂 これで反応開始から爆竹炸裂まで12秒位の余裕が出来るので、奴さえ現れれば撮影できると思う。 ![]() さてビニールハウスのパパイヤの現状。 ロープで引っ張って60度ぐらいに倒しているがもうどうにもならない。 ![]() ![]() ![]() メロンを株元から切ってかたづけていたがいつの間にか小蔓が伸びて受粉もしていないのに結実してゴロゴロ転がっていた。うらなりで甘いはずはなく漬け物かウコちゃんの餌にはなるだろう。ただ来年メロンの時間差栽培のヒントにはなった。 ▲
by ainame60
| 2013-10-01 20:15
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
2012年 10月 21日
![]() ![]() 花が咲き出したら周辺に久土石灰を撒くと実付きが良くなり、その後は草取りとかせずに放置です。 株元から四方に伸びる枝から紐(子房柄)が出て地中に刺さって落花生が出来ます。 ![]() ![]() 自然薯は流水でタワシとかで泥を落とす前に火で炙ってヒゲを焼くと良いです・・・これも講義し忘れです。 ハヤトウリの大きいのはもしかして固くなってるかもしれませんがその時はスミマセン! ![]() p.s.普段高くて手が出ない珍しいものを頂き家族も喜んでいます。リンゴも凄く甘くこれまたありがとうございました。 ▲
by ainame60
| 2012-10-21 21:30
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(5)
2012年 10月 16日
![]() 生徒さん揃わなくても よっしーさん代表で皆さんの分まで掘ってみませんか? ![]() 昨日の記録 ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2012-10-16 09:27
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
2011年 10月 17日
![]() 一応私のは近江大生姜って名がついていてスーパーのとはモノが違うからと話はした。写真右上に彼の足が見えるが、この時はチェーンソーを持ってなくて良かったと思う・・・(笑) ![]() ところで生姜は薬味ぐらいしか思いつかず植え付けは敬遠していたが昨年明るい食卓さんのブログを見て作って見る気になっていたのだが、早速家族に頼んでみた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2011-10-17 23:45
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(7)
2010年 12月 12日
![]() アウトドア志向なら誰でも持っているコールマンのTwoバーナー・・・・ A4書類ケースのプラスチックの引出を取り去ったスチールの箱を利用。 ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2010-12-12 23:10
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
2010年 12月 11日
NHKBShiで12月は過去のBSベストオブベストが面白そう。
第1週の12月11日放送は午前8時から深夜まで「プラネットアース」他の全て予約を入れた。 WindowsパソコンにHDDを1TB増設し計2TBになったが圧縮せず最高画質のまま保存し、しかも録画するだけでろくに観ずに残る一方なので容量が一杯になりそう。 第3週は12/19の午後0時から夜まではアリさん、こんさんにお勧めかな・・・? 録画してあった番組でNHK「野菜の時間」を参考に干し芋を作ってみた。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2010-12-11 12:32
| 麦酒・濁酒
|
Trackback
|
Comments(7)
2010年 10月 17日
![]() ![]() ![]() ![]() 強めに枝を揺するとパラパラ白いエゴマが落ちるが、それ以上にゴミやら虫もパラパラ。 さて、今後はA型人間じゃないと出来ない手作業が続く予定・・・ ![]() ▲
by ainame60
| 2010-10-17 19:05
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(10)
2009年 10月 10日
三日ぶりの畑。
巨大に成長したウドの大木が倒れかかっていたり、山芋の支柱の鉄パイプが多少曲がっていた程度で、たいした被害はなく一安心。 被害と言えば台風とは関係なくブロッコリーが穴だらけ。アオムシを潰しても潰しても2〜3日もすると又々現れ無残な姿になりつつある。レタスの忌避効果でキャベツの方は被害が少ないがそれでもアオムシ君に齧られている。 ![]() 「にっくきアオムシ君をバリバリむさぼり食うカマキリ!!」なんてブログの題名まで考えていたのに、このまま30分・・・いやまぁ3分ぐらいだけど両者とも微動だにせず。カメラ目線で口元が笑ったままのカマキリ君、やがて何事もないかのようにアオムシ君をまたいで右側へフレームアウト・・・・で、おしまい。 ![]() 無肥料でも良いのに畝の両肩に鶏糞を入れたのが失敗か・・・ 焼き芋にしたって中まで火が通らないだろうしどうしよう?! ▲
by ainame60
| 2009-10-10 21:37
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||