

カレンダー
カテゴリ
タグ
電子工作(142)
農具・その他(140) パン作り(123) 自ビール(121) トマト(113) トウモロコシ(112) 蕎麦(101) 道具(91) 害虫・病・鳥獣被害(88) 烏骨鶏(87) ゆうメイト(81) マック(78) Do! ブロク(76) スイカ(74) タマネギ(63) 小麦(61) ネギ(60) Win機(60) メロン(57) ジャガイモ(54) 大根(54) 大麦(52) 落花生(49) イチゴ(48) キャベツ(45) デジカメ(44) 木工(44) 白菜(37) キウイフルーツ(36) ホップ(35) ナス(35) 自作スピーカー(35) ソラマメ(34) iPadmini・iPad(34) Arduino(33) スーパーシェルパ整備録(33) 自然薯(33) タラノキ(31) 行者ニンニク(31) 水耕栽培(31) ダダチャマメ(30) 猪撃退器(29) 枝豆(28) ニンニク(27) モルト作り(27) ネタ(25) 椎茸(25) 陸稲(25) カボチャ(24) 年金・国保・税金(23) ビール作りの道具(22) 映画鑑賞(22) 物置小屋(22) 巨峰(21) 野菜別備忘録(21) ズッキーニ(19) ゴボウ(19) 船釣り(19) オクラ(17) サツマイモ(16) ゴーヤ(16) ハヤトウリ(15) ニホンミツバチ(15) 長芋・自然薯(15) 物置小屋ソーラー発電(15) キュウリ(14) 電気柵(14) 燻製(14) 麹(13) 黒豆(13) 最新のコメント
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
excite以外のお気に入り
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 07月 21日
麦の脱穀やネギ植え替え中見てみないふりしていた畑の雑草退治がやっと出来た。 ![]() いつも土手とかに植えていた南瓜、今年は真面目に畑で栽培したせいかかなりデカイ。 ![]() ここしばらく猪が来ないと思ってたけど昨夜久しぶりに現れた。斜め裏手の畑の南瓜が全滅してた。お隣さんも斜め裏手の畑もコンパネで周囲をを囲ってある。作物が猪に見えないように目隠ししているがコンパネの高さ90cmを飛び越えて侵入されていた。 南瓜画像の棚線の高さは40cmで目の前に南瓜が見えたら簡単に飛び越えられそうだが、未だ無事なのでやはり電柵の威力は凄いと思う。 画像のように被害にあった畑の通路は雑草が茫々で高さも1メートル超えている。猪も忍び込みやすいし、目隠しのコンパネって逆に猪も身を隠せて安心してカボチャが食べられるって気がする。 ▲
by ainame60
| 2017-07-21 17:54
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(4)
2016年 07月 11日
最近畑ネタが減ってきたけど2〜3日に一回のペースで通ってはいる。
今年から借り増しした畑は前任者が放置気味で雑草の種がどんだけ落ちてたのか、耕耘するたび新たな種が発芽して緑一面になってくる。梅雨の晴れ間を狙って5回目の耕耘。大麦、小麦の種まきの10月までに何度か繰り返して雑草の種を全て発芽させてしまえば良いと思うのだが。 ![]() 右下の画像:上の方に生る奴は洗濯ネット利用でぶら下げるつもり。耕耘終了の畑が見えてる。 ![]() エキス40gと春恋全粒粉40gを混ぜた。初めだけ全粒粉で後の懸け継ぎは強力粉を使う。 日記の件名って難しい・・・ ▲
by ainame60
| 2016-07-11 22:35
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(5)
2013年 01月 14日
![]() レシピを探したがネット上には有益な情報がなく、そもそもカボチャで酒造りもほとんどヒットしない。舐めてみるとサツマイモの酒滓ほど酷い味ではなく食べられなくもない。ただ発酵の見極めに糖尿検査試験紙で確認しているが陰性だったので糖分はもうなく甘みはない。 とりあえず甘酒にしてみようとこちらを参考にしてみた。 ![]() ![]() ![]() キッチンで使う便利な無料アプリ ![]() ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2013-01-14 10:26
| 麦酒・濁酒
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 09月 30日
![]() ![]() ![]() 左の信州大蕎麦は一旦倒伏したのが再度立ち上がっている。 ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2012-09-30 21:00
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
2012年 09月 25日
![]() ![]() 雌花次々咲いて実をつけてるが多分間に合わないだろうなぁ。 ![]() 右:ひび割れが横に入ったコルク状で最近何処かで聞きかじった完全OKサイン。 ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2012-09-25 22:16
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
2012年 08月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() パリパリ菜(空心菜)は4/22蒔きが早すぎたと思うがやっと初収穫。 ミョウガ、オクラも初物。 某スーパーの買い物カゴは確か200円でトマトなど(上に置いて)潰さないよう持ち帰るのに大変便利。 ![]() しかしなんとスーパーファミコン用で今時ゲーム機本体がない(笑) 駅前のジュンク堂があったビルが震災で壊れて4階以上が無くなり3階の屋上に出来ていた”杜のガーデンテラス”はビールだけ飲むならお祭り期間でも空いていて穴場。 ▲
by ainame60
| 2012-08-07 22:43
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(12)
2012年 07月 03日
↑ 題名一部パクリ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ainame60
| 2012-07-03 23:06
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(3)
2011年 05月 25日
![]() ![]() どうやら養蜂家の道も簡単にはいかない感じ・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日定植 購入苗:ズッキーニ、韓国唐辛子、鷹の爪、コリンキー 自前の苗:カボチャ、シシトウ ▲
by ainame60
| 2011-05-25 22:35
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
2010年 09月 05日
朝食と昼食の弁当二つ持って今日も畑でダラダラ農作業。
実は昨日、タマネギの種蒔き時期について情報交換をしていた村人が、私の畑の周囲が草ボウボウになっているのを見て「雑草のタネがまわりに飛んで迷惑だ。早く刈りなさいよ。」と言われてしまった。 足の故障もあったし、何より猛暑が続いていて草刈りまで、とてもやる気がなかったのだが、苦言は素直に受け入れ本日早朝より草刈り開始。 ![]() ![]() ![]() 年内は何も植えつけ予定がないので放置してあったが、雑草のタネがこぼれ落ち始めていた。これで雨でも降れば一斉に草の芽が現れるだろうが、今度は早め早めに管理機でかき混ぜることにする。 抜き取った草は堆肥場には投入できない。大量の雑草のタネ入り堆肥になってしまうので数日乾燥させたら燃やすつもり。 ところで先日、管理人さんが枯れ草を燻していたら、ミニパトが通りかかり、 ![]() お昼寝1時間爆睡してから、ダラダラ農作業継続。結球レタス、リーフレタスの購入苗を定植、トウモロコシの防獣ネット片付け等。 畑での水分補給 ポカリ1.5リットル ウーロン茶1リットル ▲
by ainame60
| 2010-09-05 22:49
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(8)
2010年 09月 04日
セロリの苗を畑の仲間から頂いたが植えつけに失敗し10本中5本を枯らしてしまう。しょうがないのでホムセンで苗を購入した。
![]() ![]() ![]() ![]() 三年前小さいカボチャを大量に職場に持ち込んだ事を覚えている人から「またカボチャが欲しい」とのリクエストがあったので喜んでくれる人には差し上げることにする。 ![]() いずれにせよ、トウモロコシの遅蒔き品種は”ゴールドラッシュ88”を定番としたい。 枝豆は6/14蒔種の黒豆の”黒五葉”。正月用の黒豆は考えてみたら量はそんなにいらないので、黒豆用に数株残し後は枝豆として食した方が得策。何たって茶豆とまた違った風味で美味しい・・・・旨さを表現できないのが残念。 畑の理論派Oさんがタマネギを明日9/5に播くそうだ。残暑が終われば一気に寒い秋となり、苗が育たないと見込んだようだ。そうすると私の9/2蒔種はそれほど早くはないか・・・? ▲
by ainame60
| 2010-09-04 22:54
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(6)
|
ファン申請 |
||