2013年 12月 23日
たまげたね〜
|
22日によっしーさんにワサビ菜狩りして貰った後なんだけど一人でホダ場を見て回ったら生えていた。
12月も中頃でナメコが生えてるとは想定外!
椎茸もそれなりの量が採れた。早めに見ておけば良かったなぁ よっしーさん申し訳ないっす! 
ラジウムセラミックの器に自家醸造のさつまいも焼酎を保存してみることにした。47度だったのを南アルプス天然水を加えて800ml 36度の焼酎ボトルとなった。
ラドンから出るアルファ線により水分子やアルコールの分子の構造を安定化させまろやかにする効果があるそうだ。長期に渡る熟成期間を短縮できると言う優れものだそうで大変良い物を戴いた。
輪島名物塩せんべいと干甘海老も美味しかったですよ〜。
ワインを絞ってボトルに詰めて一ヶ月目なので澱引きを行った。
750mlはクリアな上澄みが取れたが500ml弱は澱も若干混じっている。さらに熟成一ヶ月後に再度澱引きの予定。左は底に残った澱だが酵母の宝庫で小瓶に入れて冷蔵庫保管。パン焼きにもDo!ブロクにも使える。
澱引きする二日ほど前のの動画だが未だに盛んに発酵している。Do!ブロクや自ビールと違って元の糖度が高いからと思われる。



ラドンから出るアルファ線により水分子やアルコールの分子の構造を安定化させまろやかにする効果があるそうだ。長期に渡る熟成期間を短縮できると言う優れものだそうで大変良い物を戴いた。
輪島名物塩せんべいと干甘海老も美味しかったですよ〜。


澱引きする二日ほど前のの動画だが未だに盛んに発酵している。Do!ブロクや自ビールと違って元の糖度が高いからと思われる。
by ainame60
| 2013-12-23 20:04
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

昨日は美味しい「わさび菜」を根こそぎ頂戴しちゃいまして>^_^<
恐縮しながらも張り切ってお料理いたしました~
ご馳走さまですm(__)m ラジウムセラミックの器♪お役にたてたようで嬉しいです~熟成を早めるとは・・・知らなかった(@_@;)
なめこちゃん達は、来年ご対面させてくださいね~師匠(*^_^*)
恐縮しながらも張り切ってお料理いたしました~
ご馳走さまですm(__)m ラジウムセラミックの器♪お役にたてたようで嬉しいです~熟成を早めるとは・・・知らなかった(@_@;)
なめこちゃん達は、来年ご対面させてくださいね~師匠(*^_^*)
Like


なめこ凄いですね~。
やっぱり、あ・や・しは怪しい~~(笑)
何か、ジブリの不思議な世界が広がってるんじゃ?
ワインは、このまま熟せさせると、深い紅色になるんでしょうか?
冬は仕込み、春は種蒔きと年中忙しくて
毎日楽しそうですね~♪
やっぱり、あ・や・しは怪しい~~(笑)
何か、ジブリの不思議な世界が広がってるんじゃ?
ワインは、このまま熟せさせると、深い紅色になるんでしょうか?
冬は仕込み、春は種蒔きと年中忙しくて
毎日楽しそうですね~♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

アリさん
ジブリワールドは『となりのトトロ』しか見てませんが
宮崎駿が引退?したそうだし改めてビデオ全部借りてこようかと思ってまーす(笑)
ワインは濃いめのロゼワインになりそうです
赤ワインになる葡萄の品種があるのかも知れません
黒皮の葡萄(今回はスチューベン利用)で最初の濾過を遅めにやると
濃くなりそうですがそうすると雑味も出るのか?
初めてのワインなのでまだ良くわかりません
ただ言えることは朝市で1000円の葡萄から ボトル1本半のワインです
西友のワインがボトル1本800円ぐらいなので かなり微妙ですなぁ(笑)
ジブリワールドは『となりのトトロ』しか見てませんが
宮崎駿が引退?したそうだし改めてビデオ全部借りてこようかと思ってまーす(笑)
ワインは濃いめのロゼワインになりそうです
赤ワインになる葡萄の品種があるのかも知れません
黒皮の葡萄(今回はスチューベン利用)で最初の濾過を遅めにやると
濃くなりそうですがそうすると雑味も出るのか?
初めてのワインなのでまだ良くわかりません
ただ言えることは朝市で1000円の葡萄から ボトル1本半のワインです
西友のワインがボトル1本800円ぐらいなので かなり微妙ですなぁ(笑)