蕎麦の収穫
|



左の信州大蕎麦は一旦倒伏したのが再度立ち上がっている。


いまごろ芋沢ファームは台風の目の中でしょうか?
蕎麦処信州も直撃のようですね。大したことがなければ・・・
52日目の黒化写真でびっくりしてはいたんですが、60日早々に刈り取りとは、@@)急遽の作業大変でしたね、お疲れ様でした。
こちらは東風が何時間も吹き荒れました。粗蒔きの蕎麦・・・どうでしょうね。毎朝ルーチンの途中立ち寄って、画像UPしますね。


安いんだろうか?高いんだろうか??
近頃、そば粉の値段すら忘れてしまってます。
いつも岩手のあちこちに出没して
そば粉はじめ雑穀買っていたのに。
(健忘症でしょうか・・汗)
あれ~、よく見たら刈った蕎麦のそばに積んであるのは
「麦わら?」それとも「藁?」
この位あると、かなり助かりますね~♪
ところで「ソバカラ」はどうしてるんですか??

ひゃぁ〜!!芋沢をよくご承知で(笑)
”きたわせ””ほろみのり”は北海道の標準で90日なんですが・・・
蒔き時が少し早かったのと真夏日が長く続きすぎたせいかと勝手に判断してます。
そちらもさほどの被害はなかった様で良かったですね


新蕎麦出始めましたね 1000円/kgは安いと思いますよ
稻ワラ、麦ワラ沢山あります(笑)
麦はまだまだ実がついたままなので農閑期になったら再度脱穀しようと思ってます(笑)
そば殻はウルイの軟白化にと枯葉の代用に使いましたが基本的には野菜残渣置き場に直行ですね